寒くなりましたね。
来月にはますます寒くなります。
そんななかガソリン価格がまた上がりそうなんです。
現在はだいたい1リットルあたり175円程度ですが、来年(2025年1月半ば)には185円くらいにまで上昇する見通しなんです。
理由は政府の補助金の打ち切りです。
ガソリン価格が急上昇で2025年1月に185円!理由は政府の補助金の打ち切りなのかを考察したいと思います。
ガソリン価格が急上昇で2025年1月に185円!
車を持っている人にとってガソリン価格の高さは頭の痛い問題ですよね。
これ以上、上がると考えようかなと思っている人もいるかもしれません。
でも、実際に12月半ばからまた値上がりすることは確実なようなんです。
12月19日あたりから上昇
ガソリンスタンドで売られているガソリン価格は12月19日ごろから段階的に上がっていく見通しです。
上昇幅は1リットルあたり5円です。
現在は政策的に1リットルあたり175円程度に調整されていますが、これが180円程度にまで上昇するわけです。
かなり痛いですよね。
でも、それで終わらないのです。
来月(2025年1月)の16日にさらに上昇
ガソリン価格はさらに上がります。
来月には現在よりも10円上昇し、1リットルあたり185円程度にまで上がるのです。
12月中にいったん5円上げておいて、さらに2025年1月16日にはさらに5円上げるのです。
合わせて現在よりも1リットルあたり10円も上がるわけですね。
これは本当に痛いんですよね。
しかも、その痛みを感じないよう、段階的に上げるといいますが、やっぱり痛いです。
ガソリン価格上昇の理由は政府の補助金打ち切り?
政府・与党「ガソリン減税」ことしは結論見送り検討
むしり取る!
増税は光の速さで決定!
減税は絶対にしない!
鬼畜!自民党!
コイツらは叩き潰さなければ
分からない!#自民党に投票するからこうなる pic.twitter.com/EnA43Cn86i— 🌸TanakaSeiji橙🇯🇵🌸 (@Tanakaseiji14) December 3, 2024
今でも生活が厳しいのになぜまたガソリンの値段は上がるのでしょうか。
政府が価格を抑えてくれていたのではないでしょうか?
ガソリン価格は補助金で抑えらていた
ガソリンの価格は「燃料価格の激変緩和措置」という名目で、政府が補助金を使って抑制してきました。
全国平均のガソリン価格が1リットルあたり170円以上になった場合、1リットルあたり5円を上限として補助金を出してきたのです。
この結果、これまではバラつきはありますが、だいたい日本全国で175円程度にまで価格は抑制されてきたのです。
ですが、この補助金が削減されることが決まったのです。
すでにガソリンスタンドに通知が回り始めている
補助金は政府から、石油元売り会社に支給されます。
石油元売り会社とは、ガソリンスタンドにガソリンを卸している会社ですが、この石油元売り会社への補助金がなくなるわけですから、ガソリンスタンドへの石油の卸値を引き上げざるを得ないというわけです。
石油元売り会社への補助金の打ち切りは12月19日、2025年1月16日の2段階で実施されます。
つまりこの日から、石油元売り会社からガソリンスタンへの卸値が引き上げられるわけです。
もちろん、ガソリンスタンドには備蓄タンクがありますから、値上げ前に、たくさん仕入れておいて安いガソリンを売るというところも多いでしょうが、それでも限界はありますので、その日を境に少しずつ、価格は上がっていくものと思われます。
ガソリンは税金の固まり
日本のガソリン価格は税金の固まりです。
財務省によりますと、ガソリン1リットルあたりの税負担額は42.6%なんです。
33.6%は揮発油税・地方揮発油税及び石油石炭税などの「個別間接税」。
そして残りの9.1%が「付加価値税」なんです。
つまり半分近くが税金なんですね。
日本の場合、石油を自国で掘りませんから、こんなことになっているですね。
まとめ
ガソリン価格が急上昇で2025年1月に185円!理由は政府の補助金の打ち切り?を考察してきました。
日本のガソリン1リットルあたりの小売価格は、35カ国のOECD加盟国のうち34位です。
ガソリン価格が最も高いデンマークは1リットルあたり330円、第2位のオランダも310円を超えています。
日本より150円近く高いわけですね。
税負担額についても日本は31位、税負担率では26位ですから、海外に比べるとガソリン代に対する負担は少ない方だというわけです。
しかし、これは国の説明ですから、まだまだ世界でみれば安い国もいくらでもあります。
そもそも自国で石油を掘ればタダですからね。
いずれにしても高く感じるガソリンがまた値上がりするのは間違いなさそうです。
ガソリン価格が急上昇で2025年1月に185円!理由は政府の補助金の打ち切り?を考察しました。