ロックバンド「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」のボーカルの大森元貴さん(28)
作詞作曲も担当、天才って言われてますね。
でも、中学校は不登校で高校も通信制だったという噂があります。
本当でしょうか?
大森元貴は中学校は不登校で高校は通信制!青春の歌は想像?を考察してみます。
大森元貴は中学校は不登校で高校は通信制!
HAPPY BIRTHDAY
㊗️🍾 MOTOKI 🎂🎉皆さんお祝いメッセージありがとうございます!
27歳になった大森元貴を
これからもよろしくお願いします!#大森元貴誕生祭#MotokiBirthday#MrsGREENAPPLE pic.twitter.com/ipYC7Sv319— Mrs. GREEN APPLE (@AORINGOHUZIN) September 14, 2023
大森元貴さん、中学校時代に不登校の時期があったというのは事実です。
いじめにあったというのはガセ
大森元貴さんの出身中学校は西東京市立田無第4中学校です。
中学時代、大森元貴さんはサッカー部に所属していました。
中学時代、「周囲になかなか理解されずにいじめにあい、不登校になった」という噂がありますが、これはガセです。
不登校の理由は音楽に没頭しずぎたため
では、なぜ不登校だったのでしょうか。
理由は音楽に没頭しすぎたためです。
中学校時代、大森元貴さんはベースだけでなくギターも始めていました。
さらに自宅ではデスクトップミュージックも作り始めたんです。
それが、楽しくて楽しくて!
家でただ黙々と曲作りに没頭していたんだそうです。
でも卒業アルバムには載りたいと考えて、学校行事には参加していました。
合唱コンクールでは女子の中に混じってソプラノを歌ったりと積極的に学校活動に参加するケースもあったようです。
中学1年生の時に事務所のオーディションに合格
学校に行かない大森元貴さんを見て、両親や兄弟も学校に行かない大森元貴さんを随分心配したそうです。
でも、エジソンと一緒ですね。
大森元貴さんが音楽的な才能に恵まれすぎていたために学校教育には合わなかっただけだったんです。
その証拠に中学1年生の終わりには、事務所のオーディションに合格してしまったんだそうです。
それで周囲も大森元貴さんが「天才」であることに気が付いたんですね。
それ以降、無理に学校に行かせようとはしなくなったといいます。
もし、周囲が大森元貴さんに才能があることを認められなかったら、今のMs.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)は存在しなかったでしょうね。
事務所のオーディションに合格した時にはオリジナル曲が30~40曲すでに完成していたんだそうですよ。
中学時代に若井滉斗に出会う
中学時代、大森元貴さんが出会ったのは音楽のほかにもう一つあります。
若井滉斗さんです。
若井滉斗さんはサッカー部のスターでクラスでも中心人物だったそうで、本当にキラキラしていたんだといいます。
あまりにキラキラしていたんで、大森元貴さんは苦手意識を持っていたんだそうです。
一方、若井滉斗さんの方はといいますと、大森元貴さんのファンだったんですね。
若井滉斗さん、大森元貴さんについてこんなことを語っています。
「元気が曲作ってるって教室内で結構話題になってたんで話しかけて。動画サイトに上げてた曲を聴いて、『え、まじかよ?ほんとにひとりで作ってんの?』って思って。まず僕は元貴のファンから入ったんですね。『この曲、すごく良かったよ』『遊びに行っていい?』みたいな感じで話しかけて」
引用:https//rockinon/news/detail/161621
やがて2人は仲良くなって若井滉斗さんが毎朝、大森元貴さんを玄関まで迎えて行っていたそうです。
大森「ギターの若井は中学の同級生で。僕が学校行ってないときも『元貴、学校いこうよ』って、全然通学路が違うのにうちまで来る子だったんですよ。で『ううん、いかない』って追い返す子でしたけど」#入江陵介 × #大森元貴#スイッチインタビュー
5(金)夜9:30 #Eテレ#MrsGREENAPPLE #ミセス pic.twitter.com/vWpDQpMjKZ— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) April 1, 2024
中学時代、この若井滉斗さんとの出会いもやっぱり今のMs.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)にはなければならない出会いでしたよね。
中学時代は「自分は勉強を必要だと思っていない、音楽を作りたいと周りの感覚との違い」があったといいます。
高校は全日制ではなく通信制
大森元貴さんは中学3年生の時に「高校生の時にデビューする」ことを明確に決意していました。
ですので、高校進学についても割り切っていました。
「出来るだけ音楽活動に支障が出ないように」
そう考えて全日制高校ではなく、通信制高校を選び、2012年に通信制高校に進学します。
そして当初の目標通り高校2年生だった2013年に「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」を結成するのです。
音楽で食べていくのが目標
大森元貴さんは普通の人が歩むコースをすべて放り投げました。
そして自分は高校1年生の時に「ちゃんと音楽で食べていけるようなバンドを作る」ことを決意していたのです。
趣味とか遊びでは全くない、真剣勝負の音楽活動だったんですね。
そのために大森元貴さんが始めたのはメンバーを集めることでした。
まず、中学時代に仲が良かった若井滉斗さんと再会します。
高校が別々になり、疎遠になっていたのですが、久しぶりに2人で会い、「お互いに一緒に音楽をやりたい」という気持ちを確認し合って、1番最初の「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」のメンバーになってもらうことにしたのです。
そして次に同じ事務所でキーボードを担当していた藤澤涼架さん、山中綾華さん、高野清宗さんを仲間に引き入れ、「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」が誕生しました。
高校を卒業した次の日にメジャーデビュー!
高校生の時にデビューするという大森元貴さんの目標はほぼほぼ達成されました。
高校を卒業した次の日にメジャーデビューを果たしたのです。
メジャーデビューってかなり難しくて、なかなか実現できないのですが、大森元貴さんの場合は本当にやってのけました。
こんなところも「天才」って呼ばれる理由なんでしょうね。
でも、努力もかなりあったんだと思いますね。
大森元貴さん、こう語っています。
「僕は”そこそこでいいじゃん”みたいな奴らが大っ嫌いでした。まぁ自分がそういう人たちをケッと思っていた分、向こうからしてもわりとめんどくさいタイプだったと思います」
引用:https://www.uta-net.com/user/interview/1708_mrsgreenapple/index2.html
とにかく音楽に対してひたむきだったということが分かりますね。
音楽活動に専念するために大学進学もしませんでした。
大森元貴の青春の歌は想像?
大森元貴の輝く未来良すぎなんだが😢💕 pic.twitter.com/rUq006zAAF
— ゆにゃ (@yu2yan_1115) December 31, 2024
「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」の歌は大森元貴さんが作っています。
どれも歌詞が刺さってきますよね。
「そうなんだよな」
「うんうん!」って。
ほとんどが想像
でも、「Ms.GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)」の歌詞のほとんどが、大森元貴さんの想像なんです。
中学校も行ったり、行かなかったり。
高校は通信制高校ですから、中高合わせてそれほど友人と濃い付き合いをしたことはなかったはずです。
恋愛もしたことはあったかもしれませんが、それほど数も多くはなかったのではないでしょうか。
にもかかわらず、大森元貴さんが書いた歌詞が刺さってくるのは、やっぱり才能ですね。
2021年9月15日に絵本「メメント・モリ」を発売していますが、こんなところを見ても想像力はもちろん、構想力や描写力、それに語彙が豊かなんでしょうね。
2024年1月に突発性難聴を発症
けれどもこうした歌詞づくりにしても、大森元貴さんは必死に頭を働かせています。
想像力を懸命にかきたてています。
その分、過剰なストレスがかかり過労となって、2024年1月には突発性難聴を発症してしまいました。
左耳が聞こえづらくなってしまったのですね。
大森元貴さん、天才であることは間違いないでしょうが、努力も懸命にしている、心に刺さってくる歌詞は大森元貴さんがもともと持っている才能と努力の結晶なんです。
まとめ
あたしが世界一好きな大森元貴さんと岸優太さんの写真です とてもこちらの趣味がわかりますね pic.twitter.com/upNeQWOHMZ
— 世界 (@19950929Knight) December 26, 2024
大森元貴は中学校は不登校で高校は通信制!青春の歌は想像なのかを考察してきました。
大森元貴さんって本当に個性的な人なんですね。
アーティストって、やっぱりこうじゃなきゃ、いけないですよね。
とっても魅力的だと思います。
大森元貴は中学校は不登校で高校は通信制!青春の歌は想像なのかを考察してきました。